本ブログについて
世界的なコロナ・オミクロン株の感染が拡大しております。 海外法人サポートセンターがサービスを提供する法域におきましても、 行政機関・金融機関はじめ、取引先で在宅勤務の拡大、担当人員不足といった形で、 影響が出始めております。 ヨーロッパ・アメ…
海外法人サポートセンターでは、 中華圏の春節期間中、一部サービスの提供を休止させていただきます。 対象期間は法域によって異なりますが、 2022年1月29日~2022年2月6日を目安とされてください。 期間中も、メールでのご連絡はお受け致しますが、実務が発…
新年明けましておめでとうございます。 連絡が遅くなりましたが、海外法人サポートセンターでは、年末年始にかけて、 下記のとおり、休業とさせていただきます。 2021年12月30日~2021年1月9日 メールでのご連絡は休業中もお受け致しますが、…
海外法人サポートセンターが広告を掲載しない理由はシンプルです。 広告費よりも開発費と調達費にリソースを投入する経営方針だからです。 海外法人関連サービスをお客様にお届けするまでに、主に次のコストが発生します。 1.開発費 各国の法規制や最新プ…
海外法人サポートセンターでは、年末年始にかけて、 下記のとおり、休業とさせていただきます。 2020年12月30日~2021年1月10日 メールでのご連絡は休業中もお受け致しますが、実務が発生する内容については、 関係国・地域のクリスマス休暇…
海外法人サポートセンターからのクリスマスプレゼント、今年もやります。 本日より1月15日までの間に、①と②のいずれかの条件を満たす方に対して、 それぞれ先着2名の方へ、海外法人の使い方についてお客様のニーズに照らした 個別コンサルティングサービ…
気がつけば、海外法人サポートセンターのブログをはじめて6年目になりました。 そして、わたくし自身、いわゆる海外法人設立サポート、 オフショア銀行口座開設サポート、国際税務アドバイザリー業務に従事して、 19年目となりました。 ブログを立ち上げ…
kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき⇒ 前回、弊社が申し込みフォームを設定しない理由を、セキュリティの観点から書きました。今回は、サービスの質の観点から書きたいと思います。 申し込みフォームがあるということは、業務が平準化されて効率的とい…
弊社のブログにたどり着く前に、他の業者のウェブサイトを通して情報収集された方は少なくないはずです。 そして、多くの方は、申し込みフォームに情報を入力して、カード決済すれば、 すぐにオフショア法人を設立できるようにウェブサイトが設計されている…
10月に入り、2020年も残すところ、あと4分の1となりました。 この度、海外法人サポートセンターでは、 債権回収代行・ファクタリングを、新サービスとして開始することになりました。 これまで20年弱にわたって、業界でつちかってきた情報ネットワークと法…
5月に入ってから、世界的にロックダウンの解除が進められております。 弊社がサービスを提供するオフショア法域におきましても、 欧州の一部を除いて、法人登記も、銀行口座開設も、付随サービスも すでに平常どおり、稼働を再開しております。
中国湖北省での感染に端をほっした新型コロナウイルスが猛威をふるい、 株式市場にも甚大な影響を与えております。 www.bloomberg.co.jp www.bloomberg.co.jp www.bloomberg.co.jp 各行政機関が感染拡大を防ぐために、春節連休を延長したことを受けて、弊社…
少し遅れてしまいましたが、今年も海外法人サポートセンターからのクリスマスプレゼント企画をやります。 本日より1月18日までの間に、①と②のいずれかの条件を満たす方に対し、それぞれ先着1名の方に、お客様のニーズに照らして、海外法人の使い方につい…
kaigaihoujin.hatenablog.com ⇒前回の続き 2017年に続き、2018年も、海外法人を取り巻く環境が大変厳しい一年でした。 弊社はその冬の時代を乗り越えて、日本向けサービスの品質を回復させつつありますが、まだまだグローバルで見れば業界をリードで…
海外法人サポートセンターでは、年末年始にかけて以下のとおり休業とさせていただきます。 2018年12月24日~2019年1月6日 メールでのご連絡はお受け致しますが、実務が発生する内容については、関連各国のクリスマス休暇および年末年始休暇の…
kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 対面でコンサルティングサービスを無料で受けて、納得してから海外法人を設立したいという問い合わせが、この頃また増えてきました。 匿名性を守りたい、あるいは大きな資産を守るためのスキームを取得したいから問…
読者のみなさまと、新たなお客様方に支えられて、海外法人サポートセンターのブログは3周年を迎えることができました。 この3年で業界を取り巻く環境がガラリと変わりましたが、引き続き公益性を考慮した情報発信と、変化に適応するための経営努力を続けて…
海外法人サポートセンターのブログを書き始めてから3年弱となります。 久々に検索順位を見ると、約4億5千万件ある「海外法人」のキーワードでここのところ、1位を維持しているようです。SEO対策を何一つ施していないにもかかわらず、このような光栄な結…
海外法人サポートセンターでは、正式にポルトガルの不動産投資、永住権取得が可能な黄金ビザプログラムのサポートを開始いたしました。 アメリカやカナダ、そしてニュージーランドの投資移民プログラムよりも、投資額や語学、滞在期間などの点で審査条件が緩…
kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ お客様であったとしても面談は受け付けておらず、ましてやお問い合わせ頂いたばかりの一見の方のご要望には到底応えられないと幾度にわたり書いてきましたが、最後の告知から1年あまり経っておりますので、再度そ…
kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 香港法人の大幅割引につづき、心をこめてキャンペーン第2弾を実施します。 イギリス法人とセーシェル法人の設立をそれぞれ先着5名様まで、90%OFFで提供致します。 早い者勝ちです。 みなさま今後とも海外法人…
気がつけば海外法人サポートセンターのブログは2周年を迎え、3年目に差し掛かろうとしています。 2周年を記念して、新規のお客様を対象に、先着5名様まで、香港法人+法人口座を90%OFFで提供致します。HSBC香港での口座開設を希望される方のみ60%OF…
気がつけば、海外法人サポートセンターのブログが500記事を突破しておりました。(本記事は507記事目になります。) 「海外法人」や「オフショア法人」といったキーワードで検索すると、知らぬうちに安定して上位に表示されるようになりました。 世間…
おかげさまで本ブログを経由して多くのお問い合わせを頂いておりますが、今後新たに問い合わせされる方へのハードルを段階的に上げさせていただきます。 単なる業界研究や相見積目的の方への回答は原則行ないません。過去の海外法人サポートセンターのブログ…
海外法人サポートセンターのブログを書き始めた当初は、年間100記事を目標としておりましたが、気がつけば本記事で、404番目の記事になっておりました。 部分的に内容が重複していたり、情報が少し古くなってしまったものも出てきました。労をとってご指摘い…
kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 少し早いですが、休暇から戻りましたので、本日より、記事の更新と、ブログ経由での新規問い合わせ受付を再開いたします。 2年目もよろしくお願いします。
海外法人サポートセンターは本日で一周年を迎えました。 ブログしか公開していない弊社へ、心血を注いで築き上げた事業や資産、そして人生における重要なテーマを共有いただき、それに取り組む機会をいただいたお客様方へは、本当に感謝にたえません。 二年…
11月に入り、すっかり冬になりました。ちょうど去年の今頃、海外法人サポートセンターのブログを立ち上げましたので、気がつけば1年あまりが経ちました。 おかげさまでブログ経由で新しいお引き合いやお仕事を頂けて、大変充実した時間を過ごすことができま…
海外法人サポートセンターは事務所を公開せず、私が直接お客さまと面会することもございません。仕事の過程で、弊社スタッフや弊社の仕入先と面会する機会は出てくることもあるかと思います。 では、仕事がさらに進むと、弊社の事務所が公開されたり、私がお…
海外法人サポートセンターのブログは、日本人や日本語が分かる外国人の読者を想定したものですので、おかげさまで、かなり幅広い層からお問い合わせを頂いております。 逆説的に捉えれば、日本語が分からない方からの問い合わせがないということになりますが…