海外法人サポートセンター

海外法人設立、海外口座開設、国際税務、海外送金、海外投資について

資産管理

ファミリーオフィスの勃興 ⑨海外教育と国際コミュニティ参加を両立させる

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 国際教育戦略 超富裕層の家庭にとって、子供の「国際感覚の教育」と親の「国際的な地位」は、切り離せない重要なテーマであり、ファミリーオフィスは、親と子の両方にとって重要な「国際教育戦略」において大きな力…

海外口座と相続問題 その13 オフショア信託とオフショア保険

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき⇒ 今回は少し上級者向けの話。 海外投資の文脈で、単独のテーマとして取り上げられがちな「オフショア信託」と「オフショア保険」、香港やシンガポールをベースとする日本人向けの仲介業者やブローカーから一度は紹…

中国人富裕層のシンガポールから香港への回帰が顕著に

2024年半ば、一年ほど前にブルームバーグでこんな記事が出ていました。 シンガポールがマネーロンダリング事件以降、海外資金の精査を強化している一方で、香港は優遇政策により富裕層を取り戻しつつあるというもの。 www.bloomberg.co.jp 2025年も2/3が過ぎ…

ファミリーオフィスの勃興 ⑤ファミリーのためならなんでもする

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき⇒ ファミリーオフィスのプロフェッショナルが招請した家族会議に、専門分野のアドバイザーとして同席させていただいたことがあります。 東南アジアと欧米の原材料貿易で成功したのち、各種電子機器の代理店事業と不…

ファミリーオフィスの勃興 ④資産分配と家族関係は悩ましい

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき⇒ 超富裕層にとって資産分配は悩みが尽きないテーマであり、 主に以下の項目に細分化されます。 1.家業・事業の継承 ー 事業資産と私的資産の分離 ー 事業継承計画と組織再編 ー 後継者選定 ー 後継者育成 2.分…

ファミリーオフィスの勃興 ③希薄化する「専属性」

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき⇒ ファミリーオフィス業界が人材不足だと書きました。 このことは、海外法人業界にも影響をおよぼしています。人材不足だから引き抜きに動くとケースは少なく、圧倒的に増えているのは業務委託です。それも海外法人…

ファミリーオフィスの勃興 ①持続可能な繁栄を求めて

コロナを経て、ファミリーオフィスとプライベートバンクの、業界内での立ち位置が変わりました。 いずれも、一定以上の資産を保有する一族の資産管理を手掛ける点では同じですが、プライベートバンクは、既存金融サービスのカスタマイズと、既存ネットワーク…

「香港かシンガポールか」ではなく「香港もシンガポールも」 その2

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき→ ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の2023年「グローバル・ウェルス・レポート」によると、2022年末時点でスイスの銀行が管理するオフショア資産額は2兆4千億USドル、香港は2兆2千億USドル 、シンガポ…

オフショア銀行の作り方⑥資本計画を作る

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 主要オフショア法域におけるオフショア銀行設立では、厳格な資本計画審査と自己資本規制要件を充足する必要があります。 1.資本計画審査資本計画の審査には、銀行が実行可能かつ持続可能なビジネスモデルを有して…

年金積立金の運用収益が2023年4-6月+9.49%と過去最高を更新

年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(以下、GPIF)の発表によりますと、2023年4-6月期(第1四半期)の運用収益は18兆9834億のプラスとなり、四半期ベースでの過去最高益を更新しました。国内外の株高が寄与し、運用収益率はプラス9.49%と…

オフショア金融ライセンス取得のすすめ その1

オフショア法人は規制が少ないといえど、 金融ビジネスをする場合は、必ずライセンスを取得する必要があります。 投資助言、証券売買、先物契約、為替FX、投資運用、 両替、電子決済、カード発行、ファクタリング、リース、預金業務など、 事業内容に応じて…

口座凍結の嵐を乗り切るために その2 雪解けの季節

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き→ コロナ明けと足並みを揃えるように、口座解凍の動きが世界的に広がっております。 一つは、海外口座利用者が手続きのために、銀行へ渡航しやすくなったからであり、 もう一つは、銀行自体のAML・KYC業務が成熟して…

香港、富裕層の資産誘致を強化

香港政府は、超富裕層の資産運用を行うファミリーオフィスに対して、免税措置や投資移民制度を強化すると発表しました。 www.scmp.com 単一家族を受益者とするファミリーオフィス(シングル・ファミリーオフィス)が香港を通して、証券、先物、外国為替取引…

ノミニー特集 その26 ノミニー代理人の信用が最大のプレミアム

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき→ プレミアムノミニーを利用すると、以下のサービス受けられると書きました。 ●真のオーナーの本人情報を最大限守る法人設立スキーム ●国際的な金融機関のマルチカレンシー口座・ATMカード・インターネットバンキン…

海外法人を使った日本法人買収ー事業継承という起業の選択 その2

kaigaihoujin.hatenablog.com ⇒前回のつづき 海外法人を使って日本法人を買収するとき、つまり事業継承するときに、海外法人サポートセンターが具体的に提供できる価値を説明していきます。 1.海外法人設立・資本再編 事業継承はすでにビジネスの実態があ…

語られてこなかったオフショア法域

海外法人サポートセンターのブログは8年目を迎えました。 その間、数多くのオフショア法域の特徴と歴史に触れてきた一方で、多くを語ってこなかった法域もあります。 マルタやオランダのようなヨーロッパの伝統的なオフショア法域もあれば、 ドバイやナイジ…

個人投資家が得をする海外投資 その24 複数の金融口座を持つメリット

kaigaihoujin..com 前回のつづき→ 技術革新と不断の開発努力で、個人投資家の方が海外口座を持たなくても、安い手数料で多様な金融商品に海外投資できるソリューションを前回紹介させていただきました。これから海外投資を試してみたい 今回は逆に複数の海外…

香港法人の決算 その4 アセットを回す力

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き→ シンプルに一人で事業を行っているフリーランスや個人投資家の方が 海外法人成りする場合、決算が必要な香港法人のような海外法人を 手間だと感じる方が多く、 低税率で決算や監査のない法域での法人登記を選びがち…

海外口座と相続問題 その10

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき→ 海外投資信託や海外口座を持っている方が突然亡くなり、 遺族の方から、海外資産の相続サポートの依頼を受けることが多くなっております。 海外資産の相続の成功要因は以下の2つです。 1.被相続人の死亡と相続…

株安下で急速に進む円安は、海外投資のチャンス?

ここ数週間で円安・ドル高が急速に進み、2017年1月以来の5年ぶりの118円台乗せとなった。 news.yahoo.co.jp しかし、今回は株高下の円安ではなく、株安下の円安である。 コロナ感染拡大による経済停滞、原油高騰による日本企業の競争力低下、米国利上げによ…

朗報:プライベート資産管理口座の開設サポートを始めました。その2

kaigaihoujin.hatenablog.com 前回のつづき→ 香港とイギリスでプレゼンスを持つ財閥系金融機関のアセット・マネジメント部門が、 日本人向けにプライベート資産管理口座の開設を認めるようになったと書きました。 お問い合わせの中でいくつか共通の質問がご…

朗報:プライベート資産管理口座の開設サポートを始めました。

香港とイギリスでプレゼンスを持つ財閥系金融機関のアセット・マネジメント部門が、 日本人向けにプライベート資産管理口座の開設を認めるようになりました。 書面による本人確認だけで、海外渡航なしで口座開設できます。 個人口座、法人口座の両方が開設で…

仕事のご依頼や個別相談をされたい方は、メールにて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

kaigaihoujin.yamaguchi@gmail.com

オフショア投資ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村

人気ブログランキング